見学について
 
     園見学はできますか?
 
      随時、お電話にて受け付けています。
見学は、平日10時頃のご案内となります。行事等により、お断りする日もありますので、数日候補日をご準備ください。
連絡先:パレット保育園 079-451-7616
保育時間・行事について
 
     延長保育はしていますか?
 
      開園時間は7:30~18:30です。7:30以前、18:30以降のお預かりはしていません。
 
     保護者が参加する行事はありますか?
 
      給食参観・保育参観・発表会(2歳児)を予定しています。(年度により変更の可能性があります。)
園生活について
 
     慣らし保育は、どのくらいの期間ありますか?
 
      3週間程度お願いしています。
お子様の様子、保護者の方のお仕事に合わせて進めていきます。環境の変化で、お子様が体調を崩されることも多いので、余裕をもって進めていきましょう。
 
     朝登園したら、保護者は部屋まで入りますか?
 
      玄関ドアは常に施錠されていますので、インターホンでお呼び出しください。職員が玄関でお子様をお預かりします。
 
     熱が何度になったら、お迎えに行かなければなりませんか?
 
      37.5℃~37.8℃以上になったらご連絡させていただきます。熱だけでなく、その他の症状やお子様の様子を見て判断し、お迎えにきていただくかどうかは、ご相談させていただきます。
 
     普段より早く迎えに行ってもいいですか?
 
      大丈夫です。乳幼児にとって、家庭で過ごす時間はとても大切です。お仕事が早く終わられた日やお休みの日は、是非いっしょに過ごす時間を楽しんでください。
 
     トイレトレーニングはいつからですか?
 
      トイレに興味を持つようになったら、座ることから始めています。本格的には、2歳児クラスから始めます。個人差がありますので、焦らず進めていきましょう。
 
     食物アレルギーへの対応はどうされていますか?
 
      入園時にアレルギーの有無をお伺いしています。アレルギーの種類にあわせて、除去食・代替食を提供しています。
 
     連絡帳は手書きですか?
 
      専用アプリ「ルクミー」でのやり取りとなります。連絡帳だけでなく、出欠連絡や身体測定の結果などを共有します。
 
     制服はありますか?
 
      ありません。基本的には自由ですが、フード付の服は引っかかると危険ですので、ご遠慮いただいています。また、少しずつ自分で衣類の着脱を練習しますので、着脱のしやすい服装、下着も上下セパレートでのご用意をお願いしています。
 
     おむつは自分で持ってくるのですか?
 
      2種類の方法からお選びいただけます。
①毎日、おしりふきと名前を記入したおむつを必要枚数持ってくる。
②おむつの定額サービス「手ぶら登園」を利用する。
※②をご選択いただいた方は、おむつとおしりふきの準備は不要です。月締めのサービスで、いつでも契約・解約が可能です。
 
     使用済みおむつの持ち帰りはありますか?
 
      ありません。園で処分します。
 
     お昼寝布団は必要ですか?
 
      お昼寝は、簡易ベッドを使用しています。専用の敷パッドを入園時にご購入いただく他、各家庭でご用意いただくものは、夏はタオルケット、冬は薄手の毛布(ブランケット)をお願いしています。
 
     播磨保育園と交流はありますか?
 
      朝の体操や毎月の誕生会、クリスマス会は、播磨保育園と合同で実施しています。また、普段から播磨保育園の園庭に行き、遊具で遊んだり、畑に行ったりしています。
 
     3歳児クラスから播磨保育園へ転園となりますが、馴染めるでしょうか?
 
      2歳児クラスの終わり頃には、播磨保育園の2歳児と交流保育を行ったり、播磨保育園の3歳児のお部屋で過ごす時間を設けたりしていますので、転園後もご安心ください。

